初心者ブロガー必見!はてなブログのアクセス数を着実にアップさせていく12のステップ
※2020年3月1日にリライトしました。
皆様こんにちは
この記事を最初に書いたのはブログを始めて約2ヶ月余りが過ぎた時期でした。2カ月そこらで偉そうな事書いているな、と思いつつ、オーガニック検索でもそこそこアクセスがある当記事を放置したままは良くないので思い、定期的にリライトを行う事にしました。因みにこの記事を読まれた方は以下の記事もお勧めいたします。
本記事では5カ月目で月間PVが1万5000代になんとか到達、数カ月の放置期間をはさみ、株取引というニッチなカテゴリで月度4万アクセスを達成。無料版はてなブログだけを利用し月5桁のブログ収益を得ている弱小初心者ブロガーがどういった手順を踏めば
・アクセス数を増やすことができるのか
・はてなブックマークから各種砲撃(スマニュー砲/Google砲)をお見舞いされるのか
を段階に分け、考えてみました。
この記事の読者対象としては
・ブログを始めたばかりの方
・ブログをコツコツ続けているがPVの鈍化に悩んでいる方
・情報系(ライフハック)以外のブログをテーマにされている方
を想定して書きました。
情報系を除く理由は、基本【為になる】記事を書くことが常なので、いずれは読者様の目に留まり、オーガニック検索、検索流入が増え、アクセス数は上がってくると思うからです。
偉そうに語っていますが、当然、私は初心中の初心者。上には上がいます。私のようなブログ初心者を対象に書いていることをお含みおきの上、参考頂けますと幸いです。
ブログを続けるモチベーションって、見てもらう事、反応してもらう事、も要因の一つだと思いますので、なんとなく続ける、から意識して続けるきっかけにしていただければと思います。
- ブログを続けられる人、アクセスを稼いでそうなブロガー様の特徴
- 自身の経験
- ブログテーマ
- アクセスアップのコツ(ステップごとに)
- STEP1:すべては読者様あって、であると理解する事。
- STEP2:読者になる。
- STEP3: スターを付ける。
- STEP4:記事を増やす。
- STEP5: ブログランキングへ登録を行う。
- STEP6: 最初の目標!おすすめの新着ブログに載る。
- STEP7: 他ブロガー様の記事にブックマークを付ける。
- STEP8:ブックマークが3~4個頂けるようになるまで続ける。
- STEP9: これはいける!と思ったブログを朝/夜のピークタイムに投稿する。
- STEP10: 投稿後ブクマを出来るだけ早い段階で4~5つ頂く。
- STEP11: 第二の目標!はてなブックマークのまとめサイトに載る。
- STEP12: 最終目標!〇〇砲をお見舞いされる。
- まとめ
- さいごに
- 蛇足
ブログを続けられる人、アクセスを稼いでそうなブロガー様の特徴
ブログを10ヶ月間(内3ヶ月間はおさぼり)続けてみて個人的に感じたことは
・ブログを続けられている方々には各々スタイルが確立されている
・成功体験には段階を経た通過点があり、またそれは共通点がある
・続けていけるブロガ一様はそのステップを踏んで成長している
と感じます。ただ何となくブログを書いてPV、収益を上げている方は私の周りでは見たことはありません。きっと試行錯誤されているのだと思います。
その法則を意識してブログを始めれば、挫折することなく続けていけると思っています。
自身の経験
次にどんな奴が偉そうに語っているのか、自身の経験を赤裸々にご紹介したいと思います。
半月目
PV数:日1~30 PV
神様仏様(読者様):30人以下
記事数:2
特記事項:
・はてなブログ無料版
・特に何もせず。。
1カ月目
PV数:1日平均100 PV
神様仏様(読者様)の数:124人
記事数:28
特記事項:
・おまけ程度に株取引に関する知識を記事にするようになりました。
・興味があるブログの読者になるようになりました。
・スターを付けるようになりました。
・にほんブログ村の住人になりました(ブログランキングへ登録)。
・この間、おすすめのブログの新着に載りました。が1日程度で表示されることは無くなりました。。。
2カ月目
PV数:1日平均250 PV
神様仏様(読者様)の数:200人
記事数:38
特記事項:
・はじめてスマニュー砲をお見舞いされました。
・株取引以外のブログも書くようになりました。(音楽関連、食品レビュー)
・Nendを使ってマネタイズを始めました。
・Google AdSenseに受かりました。無料版でも受かります。
・Google 砲をお見舞いされました。
・ブックマーク&コメントをするようになりました。
・はてなブックマークの経済/エンタメカテゴリに掲載されるようになりました。
3カ月目
PV数:1日平均350 PV
神様仏様(読者様)の数:279人
記事数:29
特記事項
・調子に乗ってこの記事を書きました。
・スマニュー砲をお見舞いされました(2回)。
・人気ブログランキングへ登録しました。
4カ月目
PV数:1日平均100 PVと下がる
神様仏様(読者様)の数:300人達成
記事数:8
特記事項:
・100記事達成。
・ビジネススキル系の記事を書くようになりました。
・アフィリエイトを意識した商品レビューを始めました。
・海外出張やグロービスの研修の為、ブログ更新にリソースが割けず放置気味になりました。。
5カ月目
PV数:1日平均50 PVと下がる
神様仏様(読者様)の数:310人
記事数:3
特記事項:
・ブログの存在を忘れました。
・オーガニックサーチ(GoogleやYahooからの検索)による流入が7割を占めました。
・新しいカテゴリの記事を書くようになりました(留学)。
・更新はしていませんでしたが読者数は減りませんでした。感謝。
6カ月目
PV数:1日平均550PV
神様仏様(読者様)の数:355人
記事数:28
特記事項:
・ブログを本格的に再開しました。
・新しいカテゴリの記事を書くようになりました(スポーツ)。
・はてなブックマークに載りにくくなりました。
・海外の反応砲、Google砲、スマニュー砲、を立て続けにお見舞いされました。
・オーガニックサーチ(GoogleやYahooからの検索)による流入が5割以上を占めるようになりました。
・アフィリエイトで収益を数万円上げました。
特にアクセス傾向がはてなブログからの流入から検索流入に変化した月でした。
ははてなブログからのアクセスが減り、Googleからの検索流入が占めてることから、SEO等新たな取り組みを行う必要性を感じはじめました。
7カ月目
PV数:1日平均500PV神様仏様(読者様)の数:406人
記事数:17
特記事項:
・出張の為記事数が激減(ブログ作成を無理をしなくなった)
・アドセンスが月うまい棒800本分を超えるようになってきました。
・よほどの事が無い限りはてブに載らず。
・ブログを更新しなくても検索流入でアクセス数を頂けるようになりました。
8カ月目
PV数:1日平均750PV
神様仏様(読者様)の数:436人
記事数:11
特記事項:
・さらに記事数が激減(仕事が忙しく)
・はてブに載らず。
・アフィリエイトで収益を数万円上げました。
・検索流入とスマニュー砲のコンボでアクセス数が増加。
9カ月目
PV数:1日平均1300PV
神様仏様(読者様)の数:490人
記事数:15
特記事項:
・検索流入に頼り記事数が安定。
・1記事で3万アクセスを受け、月PVを更新
10カ月目
PV数:1日平均1450PV
神様仏様(読者様)の数:507人
記事数:15
特記事項:
・アドセンスの月間収益が5桁台に到達。
・検索流入でGoogleがアクセス上位を占めるように。
途中ブログから離れたことで、ブログとの付き合い方を見直すことができたのが大きな転機でした。
ブログテーマ
アクセスアップに関して、ブログテーマは【これじゃないといけない】というものはないと思います。普段の雑記でもアクセスは稼げます。
因みに私のブログテーマは
初心者の株取引き
です。
当然ですが株に興味がない読者様なら悲しいかな、間違いなく読まないと断言できます。
わたしが読み手の立場ならよほど興味がない限りは読みません(注:株取引ブログを非難するわけではありません。有益な情報を提供しているにしても読み手を限定させるジャンルであると思います。)
逆に言えば、そんなジャンルを扱うブログであったも、株取引の内容が伴っていなくても、アクセス数は伸ばすことができます。
後述するステップでも書きますが、読んでくれる方を大切にすることを意識すれば、ニッチな分野でもアクセス数は増やせると思います。
アクセスアップのコツ(ステップごとに)
やっと本題に入ります。
STEP1:すべては読者様あって、であると理解する事。
これをおそろかにするのであれば、次のステップへ繋げることはできないと思います。
先にも書きました、【情報系のブログ】をコツコツ書き溜めていけば、これいいね!と読者が増えていく可能性は高いと思います。
他方で当ブログのような読み手に興味が持たれにくいブログに訪問して読んで頂ける、ということはどうゆうロジックなのでしょうか、それは読者様の貴重な時間と優しさで成り立っている、という事です。
スター押してあげようかな、ブクマしてあげようかな、こういう気持ちになっていただくこと自体が、営業で言えば、【いろいろあるけど、貴方から買いたい】と思って頂いている、ということと同義だ、と私は思っています。
きっとこの記事も気を遣って読んで頂いているブロガー様もいらっしゃるのではないでしょうか。本当に有難うございます。
ここまで読んで、別にアクセスアップなんて目的ではないし興味ない、一部の人に読んでもらえればそれでいい、なんで仮想世界でまで気を遣わなきゃいけないんだ、自分の文章力やネタで勝負!、と思っていらっしゃる方は以降は不要な情報かと思います。。ブログを書く理由や価値観は人それぞれだと思います。
STEP2:読者になる。
アクセスが増やしたいなー、見てほしいなー、そう思うのは大衆心理そのものだと思います。その心理に応える事、それは、自ら読者になって、相手のブログへ興味を表すWin-Winの関係を築くことが必要だと思います。ここでポイントは、
【1日で読みきれない量のブログの読者にはならないこと】
です。理由は全てのブログを追いきれなくなってしまうからです。ブログを始めた当時の私は土日や余程忙しくない限りは、ほぼすべてのブログを拝読するようにしていました。おかげでお嫁さんからは【仕事してるみたい】と言われる始末です。。ダメですね。
せっかく、興味ありますよ、読んでますよ!ということを表したいのに訪問しない/できないのであれば意味がありません。自分が訪問し記事を読める範囲内に留めておくことが吉だと思います。そちらのほうが後述するスターやブクマが活きてくると思います。
STEP3: スターを付ける。
読者になりました。ブログを読みましたよ、の意味を込めてスターをつけましょう(注:中には当ブログのようにスターボタンを設置していないブロガー様もいらっしゃいます)。
人の善意を期待する事は如何かとは思いますが、わたしなら、スターを付けて頂いたら相手のブログにも訪問して、読んだ上でスターを付けたいと思います。
スターをつける、それ即ち閲覧して頂ける可能性が増える、ということです。
スターを付ける際に注意したい点として、【スターを好まない方も少なからずいる】、【読んでからスターを押す】があります。
スターを好まないならスターボタンを無くせばいいと思うのですが、そういう方は一定数いる事を認識すべきです。
また読まずにスターを押している事はアクセス解析で結構バレます。この人はアクセスアップの為に利用している、と誤認されないよう、読んでからスターを押すくらいの余裕は必要です。
STEP4:記事を増やす。
いくらブロガー様の読者になってスターをつけても、こちらのブログに更新がなければ相手方もスターのつけようがありません。ブログはコツコツと書き続ける事が必要だと思います。
読み手を不快にさせないブログで有れば内容は問わないと思いますが、記事=自分の将来の為の資産 だと思って、Google等のサーチエンジンから検索流入されやすい内容やタイトルを意識して書くと良いと思います。この記事も【初心者 ブログ アクセス】等で検索されています。所謂SEO等とよばれているやつです。(ブログ主もよく分かってない)記事=財産をどこまで増やしていけばいいのか?一般的に100記事は目標にしようとは言われています。
SEOについては多くの専門の方が記事にされておりますが、個人的に読んで面白いと思った記事をご紹介しておきます。
SEOとは?ブックマークした記事より
STEP5: ブログランキングへ登録を行う。
登録することで、外部からの流入チャンネルが増えます。PVが少ない内から登録しておくことをお勧めします。個人的な考えとして、
【ブログランキングは1つに絞る】
ことをお勧めします。理由はただでさえPV数が少ないのにバナーが複数あったら、踏む気が失せるからです。種まきだと思って1つ登録してバナーを表示しておくと良いと思います。
代表的なブログランキングは以下です。
STEP6: 最初の目標!おすすめの新着ブログに載る。
記事を更新→他ブロガー様の記事を読む→スターを付ける、これを繰り返していたら、おすすめの新着ブログに載るようになります。
これははてなブログ運営からのご褒美だとわたしは思います。コツコツがんばっているから、多数のはてなブロガーの目につくようにあなたのブログを紹介しよう!と働きかける素晴らしいシステムです。
一旦これに載るようになれば、読者登録が一気に増え、何が起こったんだ!?と嬉しい反面戸惑われるかと思います。よくブログで記事にされる方を見かけます(上述した、成功体験には段階を経た通過点があり、またそれは共通点がある。というやつです)
そして新着ブログに載ると、今まであんなに閲覧されなかったブログがPVが急上昇しスターが付くようになります。
PVの増加に伴いSTEP5で行ったブログランキングも順位が上がっていきます。順位が上がると外部流入が期待できPV増加の一役を担います。
まず、初心者ブロガー様はここまでを一つの目標にするのが最適だと思います。おそらく、このSTEPまでに脱落してしまうブロガー様が多いのではないでしょうか。
毎日読む人の事を考えて一生懸命書いているのに、誰からも見られない、それは辛いとこですが、ここまで達成できれば努力は報われ、読者数とPVは増えるのでコツコツ頑張りましょう。
尚、ブログテーマは関係なく載っている感じなので、テーマは気にせず書き続ける事が大事です。
STEP7: 他ブロガー様の記事にブックマークを付ける。
おすすめの新着ブログというのはじきに載らなくなります。理由は定かではないですが、初心者ブロガーはどんどん現れるので、ある程度PVを稼ぐようになったら後人に席を譲る形で新しいブロガー様と交代をするのだと思います。
一度おすすめの新着ブログに載らなくなると、(個人的な経験として)二度と載らなくなります。
では代わりにどうすればいいのか、それは他ブロガー様の記事にブックマークを付けはじめる、ということです。
ここまでくると自身のブログもある程度記事は増えていると思いますし、読者も増えているかと思います。ここから相手ブログで興味がある、後で読みたい、と思う記事をブックマークしましょう。
これははてなブログを続けていく上でもの凄く重要です。
コメントを付けると尚良いと思います。当然ですが、人対人の繋がりなので、それを意識してブックマークを残すことを心掛ける事が大事です。これを繰り返します。いつまで繰り返せばいいか?それは次のSTEP8で書きます。
STEP8:ブックマークが3~4個頂けるようになるまで続ける。
いままでのステップを踏んで、他読者様との繋がりを持っていれば達成する迄時間は掛からないと思います。逆にいうとブックマークをしない、頂けない場合はGoogle検索やランキングブログ等はてなブログ外からの流入のみを頼らなければならない、と言っても過言では無いです。それは初心者ブログに関して言えば非常に難しいと思います。
補足として、ブックマークが3~4個ついたらブクマをするのを止める、というわけではないです。次のSTEPの為の目安であって、続けていくべきだと思います。
8/2追記:
ブクマ下さい!や色んなブログに大量にブクマする行為は、スパム扱いにされはてなブログの規約違反に抵触すると思われます。あくまで、面白い!後で読みたい、役に立った、一言言いたい、等と思った記事をブックマークをするというその重要性と趣旨を理解頂ければ幸いです。
STEP9: これはいける!と思ったブログを朝/夜のピークタイムに投稿する。
自身のブックマークが4つ程度頂けるまで頂けるようになりかつ、これはいける!と思う記事があれば閲覧のピークを迎える朝/夜いずれかの時間帯に投稿しましょう。それ以外の投稿はできるだけ避けるべきです。当ブログの時間帯別アクセス数の波を例に挙げますのでご覧いただければ一目瞭然かと思います。
とある平日の当ブログのアクセス状況です。朝6時にピークの265PVを頂いており、次のピークは夜の8時になっています。
じゃあ、朝6時に投稿すればいいじゃん、となりますが例えば休日だと以下のような動きをすることがあります。
朝6時はアクセス数は88PVに留まっていますが、夕方からアクセスが増え、2回目のピークは夜の8時になっています。日中は外出している方が多いからでしょうか。
つまり、個人的な意見として、ブログの内容と平日/土日によって投稿時間は変えていく必要が有ると思います。
私のような弱小初心者ブロガーでは正攻法は見出せてはいませんがGoogleアナリティクスを導入するなどして、自身のブログの時間帯別PVを分析/把握する事も大事だと思います。
Googleアナリティクス
ブログ投稿の一応例として以下を挙げます。
平日
・朝6時に投稿する場合
→ 斜め読みできそうな内容
・夜7時に投稿する場合
→文章量の多い熟読が必要な内容
→○○砲をお見舞いされる事を意識した内容
休日(土日によって時間帯PVは変わってきますが)
・投稿時間は夜の6~7時(夜の時間帯のアクセスが多い)
・お得情報的な物(セール商品や旅行関連等)
・為になる系の物
・お堅い読み物は敬遠される?
総括すると、時間帯としては朝の6時頃か夜の7時くらいが良いのでは、と思います。起きていない方は予約投稿を活用し、時間指定をしましょう。
STEP10: 投稿後ブクマを出来るだけ早い段階で4~5つ頂く。
いままでのステップを踏んできていれば、ブクマを頂ける可能性は高くなっていると思います。
しかし、正直短時間でブクマを頂く事は 運頼み に近いです。なぜなら、ブログを投稿した時点で、読者様が見ているか、それは分からないからですし、見て頂いたからと言って、ブクマ頂けるとは限らないからです。
出来ることと言えばSTEP8で触れた通り、閲覧数の上がるピークタイムに投稿をすることをお勧めします。
はてなブックマークのカテゴリ(例 テクノロジー/ 政治と経済等)によって載り易さやタイミングは変わってくるような気がしますが、その考察については尺が足りなくなるので割愛します。
STEP11: 第二の目標!はてなブックマークのまとめサイトに載る。
条件が揃うとはてなブックマークのまとめサイト、通称はてブに記事が載ります。これだけでもPVは増えますし、読者の数も増えると思います。
はてなブックマークに記事が載るとこんなかんじです。
中には、はてなブックマークを経由せずスマニュー砲をお見舞いされた、という話もちらほら聞きますし、わたしも経験したことがあります。
一概には言えませんが、はてなブックマークに載ることは少なくともスマニュー砲や各種砲撃をお見舞いされるきっかけになると言えます。
STEP12: 最終目標!〇〇砲をお見舞いされる。
外部のサイトやアプリに記事が掲載されることを〇〇砲と呼びます。その一つにスマニュー砲というものがあります。
Google砲というものもあり、下段記事で説明しております。要はGoogleのニュースサイトで紹介されるということです。 5manyendekabu.hateblo.jp
スマニュー砲をお見舞いされるとその破壊力はすさまじいです。特に【トップ】なんかに掲載されようものならPVは一日万単位で動くとか動かないとか。
スマニュー砲をお見舞いされ、一日2万PVを越えた日の同時アクセス数
しかし、これ運要素が高いです。 一方で、読者様のブログを読んでいて【これはバズるだろうなー】と思いながら閲覧&ブクマしている記事は大体お見舞いされている気がします。バズるために生まれてくる記事もあると思います。
特にGoogleトレンド等いま検索件数が上昇しているワードを折り込んでいたりすると掲載の確率が上がる気がします(時事、ラグビーW杯、マラソン大会、セール情報等)。
ブログ主がスマニュー砲をお見舞いされ戸惑う懐かしい記録
こんなブログが公に晒されるなんて正気の沙汰じゃないもんな、なんて思いながらブログ投稿を行っていますが、ラッキーパンチはたまに訪れます。
↓こんな内容の無い記事でもスマニュー砲をお見舞いされます
しかし、当ブログの場合は後が続きません。それは
要因1:運が絡む
要因2:コンテンツ力不足。あらゆる面で魅力が無い
だと推察するのですが、わたしの場合は要因2が特に問題だからだともいます。
皆様の力ではてブの新着トップ若しくは人気の末席に掲載されても、タイトルや内容を見られた結果、良質な記事ではないとジャッジされているからだと思います。だって役にも立たないのみならず、しょうもないですもの。
しかし、裏を返せば当ブログのようなコンテンツ力の無いブログでも、考えてブログを書き続ければ、スマニュー砲/Google砲をお見舞いされることもある、 それは他の初心者ブロガー様にとっては朗報になるのではと思います。
まとめ
・PVアップは読者様のおかげだという事を忘れてはいけない!
・はてなブックマークは必須!但し、要求する、意味も無く乱発は注意!
・投稿する時間帯に気を付ける!(朝6時か夜7時がオススメ)
・スマニュー砲/Google砲でPVが爆発的に増える!
・PVが伸びないのは決してブログの内容が悪いわけでは無い!はてなブログの特性を知ろう!
さいごに
1万字近い当記事をお読みいただき有難うございました。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、収益の事、ブログのコンテンツやSEO対策や、そういったことには殆ど触れていません。まずは、はてなブログの特性を知り、ステップを踏み、はてなブロガーの皆さんとワイワイすれば、アクセス数は増える、ということをお伝えしたかったのです。
わたしはやっと月のPVが安定して4万代に到達した初心者ブロガーですが、新着ブログを経験し、アドセンスに受かり、収益を得て、各種砲撃をお見舞いされ、別の記事にも手を出して、さらにアクセスが増えたり、アフィリエイトで想像以上の報酬を頂いて興奮したり、そして現在、更新数は減ってきたもののTwitterの活用や、SEOを意識するようになってきました。もしかしたらはてなブログProにアップグレードする日もやってくるかもしれません。
いつか初心者ではなくなった時には今までの考え方を見直し、さらにステップアップする必要があるのかな、と思います。
面白い、為になるブログでもアクセスが少なく、埋もれてしまっているブログは星の数ほどあると思います。頑張っているけど、PVが増えない!!とお悩みの方は一度お試し頂けると幸いです。
蛇足
スマニュー砲/Google砲にお見舞いされる事を最終目標としましたが、あくまでアクセスアップを行うソースの一つであり、ブログ運営10カ月が経ち、別の最適解を見つけつつあります。よって本記事は最終目標とは言い難いと思います。〇〇砲に関し、載ったらいいな、程度が良いと思います。意図せず載ることも多いです。
現在の最適解についてはこちら
いままでご説明しましたブログのアクセス数を増やしていく方法は、ある意味邪道なのかな、と思いますしきっと快く思わない方もいらっしゃると思います。ですので、万人受けする方法ではない、と頭の片隅に置いて頂けると幸いです。
Twitterのフォロワーを増やしていく事もPVアップに有効だと思います。やっと活用し始めたところなので、内容に盛り込みませんでした。
登録&作業が簡単にマネタイズができる マネートラックってご存知ですか? こんな方にお勧めです。
・ブログやツイッターで広告収入を得たい
・グーグルアドセンスが中々受からない
・現在の収益にプラスα収益を増やしたい
・アフィリエイトってよく分からない
審査不要なので登録後すぐにマネタイズを始められます。 気になる方は↓のバナーから登録!