タコの一生について:初心者の株取引 64回目(-360円)
皆さまこんにちは。
今回初めての試みで、副題をタイトルに持っていってみました。ブログカテゴリとかどうなるのかな?と考えてみたり、なんか変化があるのかな?と試してみたかったからです。因みにタコとはわたしのことではないです。
あれあれ?段々と株取引が二の次になってきている?
いやいや!
このジョルノ・ジョバァーナには夢がある!
です。意味不明ですね(詳しくはJOJOの奇妙な冒険 第49巻をご参照ください)。
いまにボ〇株は卒業して【彼の下積み時代はここにあったッ!】的な感じで振り替えられるようにするんだからね!
先週末は家族で水遊びをしに滝を見に行ってきました。といっても、滝があるところの水遊び場はそれはもう子供連れの家族でいっぱいなので、すぐ先の知る人ぞ知る滝の上流部で遊びました。われわれの他に2,3組ぐらいしかいなかったので、ゆっくりできました。水が綺麗で冷たくて楽しかったです!(感想文)
小話し
今日の小話は、タコの一生について、です。
お嫁様が、突然
ねえねえ、タコの一生ってしってる?
と訊いてきたもので
いや、しらないよ 笑
と答えたら下記記事を音読してくれました。
あのね、いきなりなんてもの紹介するねん、と。
不覚にもタコの生涯を擬人化してしまい、自分と重ね合わせちゃったりして、危うく、我が子の前で落涙するとことでした。まったくもって安易に感化されちゃう人間でございます。
本当は全文転載しお読み頂き一人一人に感想を聞いて回りたい(うざい)勢いなのですが、大人の事情的に宜しくないので、ぜひ、是非リンク先にて一読頂けますと非常にうれしいです。わたしからの切なる御願いです。(クリックしたからと言ってわたしに収益が発生したりすることはないです)
人間の死生観がタコの尺度と同じかは分かりませんが、本能的とはいえこんなにも濃厚な短い一生を、ひたむきに生きているタコをめっちゃうまいやんけ!とか言いながら食べていたのだな、と改めて考えさせられました。
わたしは、食事のマナーについては特段厳しくしています(つもり)。食事のマナー良し悪しはお里が知れますし、何よりも【人間の都合で生き物を殺し、いのちを頂いている】ことに感謝をしない人間は他の生き物を食す道理も権利もない、と思っているからです。食べれない人たちもいるんやで!とかは二の次です。
それだけに、このタコの一生を読んでしまうと、、、ヴィーガンやベジタリアンの主張はいささか過激で容認し難い(第一に野菜だって生きてますやん)ですが、そっち系に傾いてしまうのも分からんでもないです。
タコに限らず、鶏だって、牛だって、豚だって、残酷な最期を人間の手によって終えている、タコさん可哀そう、、はその一部分を切り取ったにすぎず、今この瞬間にもどんどん殺され、ミンチにされ、食宅に出され、作り過ぎた、食べれない、好きじゃない、と一部は破棄されています。。結局の問題点はここだと思うのです。
人間の都合で殺しておきながらそれを捨てているという事、それは死に対する冒とくだと思います。初めから失う必要のない命を殺めてしまっているという事と同義だと思います。
タコの一生を読んで感じた事、それは個人意識で食品ロスを減らしていく、これです。
食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物のことです。
日本では平成28年度に、約643万トンの食品ロス(事業者から約352万トン、家庭から約291万トン)が発生したと推計されています。
引用:環境省
一方で、世界規模では生産された食品の3分の1、13億トンあまりが捨てられているとのことです。もう規模が凄すぎて東京ドームとかテニスコートとかに換算されたとしても実感が湧きません。
個人レベルではどうなのでしょうか?
また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると"お茶腕約1杯分(約139g)の食べもの"が毎日捨てられていることになるのです。「もったいない」と思いませんか?
お茶碗1杯分なら何とかなりそうではないでしょうか?139gの重さは命を犠牲に生まれたものだと思い、タコの一生から、食品ロスについてもう一度家庭内で見つめなおそうと思った次第です。
日経平均振り返り
<日経平均過去5営業日>
いままで7営業日としていましたが、そもそも1週間につき基本5営業日なので、5営業日表示にしたいと思います。いいですよね、多分誰も見ていないですし。。
2営業日連続でえげつない下げ方しております。これ、、、電車に飛び込む人は、、いない事を祈ります。
50銘柄ほどある100円以下の低位株達ですが、上げた銘柄はわずかに4!直近で見た中で8割方値を下げてます。ボ〇株もこの市場の緊急事態に反応しています。
あげ
さげ
たくさん!
ウォッチしたい銘柄
ボ〇株マスター(?)を目指すブログ主が今後ウォッチしたい銘柄は、
6740 ジャパンディスプレイ
アップルが支援。さらに支援がまとまれば爆上げの可能性大。
8/5 結果:2円安の69円。決算発表日は8月7日を予定。
2134 燦キャピタルマネージメント
底打った?G20の結果次第で跳ねそう。
8/5 結果:1円安の53円。
6628 オンキヨー
材料は出尽くした感あり。大口/機関の狩場になるのでは。
8/5 結果:2円安の73円。決算は8月14日予定。
9263 ビジョナリーHLDGS
好材料でて上げたが、後場大口の売り注文目立つ。陰線ローソク足が単純移動平均線より下、ネガティブ。
8/5 結果:1円安の41円。
5721 エス・サイエンス
8/5 結果:2円安の63円。
2315 カイカ
今日からウォッチします。28円と29円を行ったり来たりのバーコード銘柄です。一時大口が入り30円まで上げたので、なんかあるのかと思い。
8/5 結果:1円安の26円。
今日からウォッチ再開です。最近35円と34円を行ったり来たりしていましたが、36円まで一時上げて特異な動きをしたため。
8/5 結果:値動き無しの34円。
5955 ヤマシナ
ネジメーカー。この銘柄も同様に60円から69円をうろついていたが、70円を越えてきたため。
8/5 結果:1円安の68円。
でした。
さて、株取引初心者の令和第64回目の取引きは以下の通りです。
本日の取引結果
いままで必死に手入力していましたが、先日のブログでスクショ付ければいいじゃん、ということに取引き48回目にしてやっと気が付きましてのでそうさせてもらいます。
軒並み下げて結構悲惨な状態です。この地合いで上がることは期待していません。。。
資産:
ルールに従い静観します。ボ〇株は卒業したいですね。
<手放した株>
6740 JDI 100株 69.2円で売却 -933円損切り。
<所感>
良かったところ:Newart唯一神の超絶決算が発表されました。なんとなく動き良かったので漏れてるのかな?と思い100株追加購入しました。今思えば、1,000株保有していた時点で我慢してホールドしておけば良かったと後悔しています。上がる見込みがある止思って買った銘柄だったので。。
1,000株持ってたころの記事。
今PTSで株価を見てみましたら
51円まで上がってました。。S高いってほしい。
悪かったところ:今までデイトレ的な事を行っていたこと。最近は反省して落ち着いてトレード(放置)できていると思います。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+5%は最低確保とする。損切についてはボ〇株だと数円下げるだけで-10%とか平気で行くので、100円以下に関しては、保有する株、もしくはウォッチしている株が上がってきた際に損切をする、とします。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
4.ウォッチしていない銘柄は手を出さない。
5.好材料が無く上げている銘柄には手を出さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。
とにかく、今は耐えます。