株取引を始める前準備
まず、株取引の経験と自身の事諸々を記録しようと思う。
・株取引の経験:自社株の積み立て買いを行ったくらいで、実際の取引は0。
・株取引を行うまでに行ったこと:
-仮想トレードが出来る無料サイト/アプリを探し練習を行う事とした。
株取引を無料でシュミレーションできるトレダビ:
を2018年11月より利用開始。
取引の流れを理解するようにした(現在も進行形で利用中)。
-株取引に関する知識や語句について本やネットで検索。特に一定のサイトを読み漁ったりはしていないが、トレダビで株取引を行いながら疑問に思った単語はググって調べ、意味を理解していった。
調べた語句:
ボロ株、低位株、ミニ株、指値、逆指値、成行、約定、板、歩み値、チャート、
ローソク足、単純移動平均線、始値、高値、安値、引け、大引け、終値、前場、後場、
ゴールデンクロス、デットクロス、損切り、PER、PBR、VWAP、信用買、信用売、
日経株価平均、TOPIX、信用売、信用買、空売り、機関投資家、ストックオプション、スイング、デイトレ、スキャルピング、ETF、テクニカル分析、FX、地合い
-証券会社選び:楽天証券とOne Tap Buyの口座を開いた。5万円という限られた資金を運用をするにあたり、当初はミニ株を検討。
One Tap Buyであれば少額でメジャーな銘柄に投資が出来ると思い口座を開設したが、選べる銘柄も限りがあり、選ばされている感があったため、結局楽天証券をメインに、1日の約定金額合計が10万円以下であれば、手数料が0円になるいちにち定額コースで始めることにした。
2018年11月から情報を集めはじめ、年始から実際に取引を始めようと思った矢先、日経株価平均が一時2万円を割り、多くの株が暴落するのを目の当たりにし、恐怖を覚えた事を記憶しています(トレダビで)。