初心者の株取引:35回目(+100円)
皆さまこんにちは
皆さまはゴキブ〇はお好きですか?わたしはきらいです!
いきなりなんて書き出しだ!と思われた方もいるかもしれません。全く持って同意です。
とこでゴキブリってなんで、人類から嫌われているのでしょうか?(結局続ける)
(大好きだという神様仏様を今回はほったらかしにしてブログは進みます。)
すこし考えてみました!
1.見た目がやだ。
特にあのうごきですよね、あのカサカサ!と荒木彦〇呂先生に書いて頂きたいくらいの擬音感。そしてそれでいて飛ぶと。おいおい待てよと、おまえさんは飛べるのかい、と。
2.不衛生に感じる。
ゴキブリの出没エリアはどうしてもゴミ箱やキッチン、排水溝、お風呂場など、少し手を抜いたら汚れてしまう場所へ出没するアド街ック天国的なところがあります。ところでアド街ック天国ってどの層が有難がって観てるんですか?
3.一度ゴキブリに人類が滅ぼされた。
わたしはこの説が濃厚だと思いますね。遺伝子レベルでの刷り込みですよ。もうこいつは敵だと。一度滅ぼされて一周回って上下関係が変わって、人間がゴキブリに勝てるようになった。先祖の仇ですからね、憎さ100倍!元気100倍!アンパンマン!ですよ。そりゃ犬のチーズもアンパンマン号運転するレベルですよ。でも一度滅ぼされてるもんだから細胞レベルで敗者の記憶が刷り込まれている。小さい相手にもうね、まったく大人げない、オーバーキルですよ。瞬間で凍らせるわ、一度貼り付いたら逃れられなくさせるわ、毒食わせて家族諸共一網打尽にするわもうなんでもありの異種無差別級格闘技大会です。
わたしだって残念なことに、家にゴキちゃんが出没したら、全戦力と火力をゴキちゃんに集中させ、もうツイッターアカウントやFacebookアカウント、グーグルストリートビューの自宅はモザイク処理にし、はたまた自宅の固定電話番号やら、自分の顔写真がのっているHPやらこの世に痕跡を残さない、それくらいのレベルで消します。その時おもうんですね、おまえはゴキブリに親でも殺されたのか、と。そこではっとしましたね。人類は一度ゴキブリに滅ぼされたのではないか、と。
<日経平均過去7営業日>
6/24: 21,285.99円と+27.35円の上昇(+0.13%)
6/21: 21,258.64円と-204.22円の下落(-0.95%)
6/20: 21,462.86円と+128.99円の上昇(+0.6%)
6/19: 21,333.87円と+361.16円の上昇(+1.72%)
6/18: 20,972.71円と-151.29円の下落(-0.72%)
6/17: 21,124円と+7.11円の上昇(+0.03%)
6/14: 21,116.89円と+84.89円の上昇(+0.4%)
微増しましたが、売買代金は四年半ぶりの低水準のようです。
50銘柄ほどある100円以下の低位株達ですが、若干下げ基調が目立ちました。っていっても値動きがそこまで無く±1~5円くらいなうえ、低位株のみんな、あまり世界情勢とかに疎いようなので、地合いが悪くても、変化が少ない、仕事中のサラリーマンでも安心して見られます。うわっ、めっちゃ下げてるやん、っていうドッキリがないのはいいですよね。その代わり、 あっ、倒産してるやん・・はありそうですが。
あげた
さげた
さて、株取引初心者の令和第35回目の取引きは以下の通りです。
<保有株と損益>新規で買った銘柄は新規、現状維持の場合はつぶやき、と記載する。
銘柄 7638 NEWART HOLDINGS
保有数量 1,200株
平均取得価額 40.98 円
現在値 47.0 円
前日比 0 円
時価評価額 56,400 円
評価損益 +7,220円
つぶやき:
株主総会まではホールドします。一時は48円タッチしましたが、これはもう誰かが絶対にあげさせん!と言わんばかりに48円に蓋がしており上げりそうな雰囲気は微塵もないです。
銘柄 キムラタン
保有数量 100株
平均取得価額 39.0円
現在値 37.0 円
前日比 +1.0 円
時価評価額 3,600 円
評価損益 -200円
つぶやき:
マスコットキャラ的枠で見守りたいと思います。オンキヨー買っておけばよかった。。
資産合計 60,716円(+100円)
保有商品の評価額合計 60,000円 (+100円)
預り金合計 616円(0円)
前日比 +100円
<手放した株>
なし。
<所感>
良かったところ:Newart唯一神の動きが無く、株取引を見ていません!
悪かったところ:特になし。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+10%は最低確保したい感じです。マイナスはまだ考えていません。。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。そろそろマイルールも修正と加筆しなくては。。
<気になるニュース>
・新卒入社した弱小会社が上場。ストックオプションがまさかの金額に
ひとこと:
夢がある記事です。自社株を持つことで、会社の売上に関して関心を持つようになる、株価が上がればその分は利益になるからやりがいが生まれる、持株会が株式比率を上げることで企業側にメリットもある為、上場企業で自社株買いを推奨する企業って多いのではないでしょうか。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ストックオプションとは簡単にいうと、ストックオプションの権利を行使した時の株価/株数を一定期間後に当時の株価で株を購入できる権利の事を言います。
例)
株価1,000円の時500株=500,000円で買えるストックオプションの権利を得る。
半年後、株価2,000円に上がった際、ストックオプションを行使、本来であれば現時点の株価で500株を購入した場合1,000,000円必要だが、ストックオプションのお陰で500,000円で買える。つまりいきなり50万円の利益を得ることができる。
ていう感じです。勿論、株価が下がっていることもありますが、権利を行使しなければいいだけで、必ず株を買わなければいけない、というわけではありません。
わたしも前職は上場企業に勤めていましたが、自社株買いを推奨されており【自社株を持っていないと昇進に関わる】等脅し都市伝説もあり、毎月積み立てて購入していました。途中管理職にもなり、お祝い?でストックオプションの権利を頂きましたが、【よくわからないからいらない】と権利を放棄しました。
株取引自体よく分からないし、纏まったお金を株に使うのは抵抗があったからです。
いま考えるとなんて馬鹿なんだ!と猛省した次第なのですが。。何年か務めたのち、再び昇進し、ストックオプションの権利を付与された際、当時銀行員の奥様を持つ上司に【嫁さんに絶対買いだ!権利を放棄する人なんて馬〇だ!】と言われた、とアドバイスなのか罵倒なのかよく分からないアドバイスをうけ、ボーナスで頂いたお金もあるし、数百株程権利を頂きました。結果
ストックオプションだけで200万円以上の利益を退職後に得ました。
結果積み立て購入していた持ち株分の含み益を併せると300万円近い利益になりました。
身バレが怖いので多くは語れませんが、前職はTOPIX Large70構成銘柄の一つの企業でした。周りの同僚もストックオプション?なにそれ?って言う感じで、株なんて一部のなんか凄い人達が行うものだと思っていました。
然し当時勤めていた際に企業に感じていたのはこの会社はこの先まだまだ安泰だな、ということでした。働いていて自社の成長、上昇する感覚を共有していたのに、株取引について全く理解していなかった結果、自社に投資を行う、というチャンスを逃していたのです。正直言って、インサイダー取引が合法で行える環境にいたのに。。
その経験以降、株取引に関して興味を持つようになりました。何がいいたいかと言いますと、無知って本当にもったいないな、ということを学んだ、ということです。ストックオプションはあくまで一例で、実際そんなにうまくいかないとは思いますが、株投資が一つの財形貯蓄の一つになるのだな、と学んだ次第です。。