【祝6万円達成】投資初心者の所感と覚書き
皆さまこんにちは
おかげさまで、年号令和から数えて31回目の取引にて元手が初めて6万円に達しました。加えて今月はグーグルアドセンスにもしれっと受かるし、Nendの1カ月運用結果も前向きな報告ができそうでしすし、いい事が沢山あった気がします。。。
しつこいですが、グーグルアドセンスについてはこちらを!!!!
でもまあ厳密に言うと、利確していないので、6万円を切る可能性もまだありますが。。
ただ、初心者でも期待値として約2カ月余りで約1万円を株取引で増やすことができることが分かりました。年間で言うと、6万円は稼げる?そんなうまくはいかないと思いますが。。
5万円投資で1万円の利益なので、個人的には満足しています。5万円を銀行に預けたってこのご時世1万円の利息がつくのは何時になるのやら、、しかもわたしはNISAで取引を行っているので税金はかかりません。
一つの区切りとして、投資初心者の自身が今思っていると事を、株取引に興味を持たれてる方の読み物として、また自身への備忘録用に書き残しておきたいと思います。株取引に興味が無い神様仏様(読者様)もしくは稼ぎまくりのトレーダー様へお詫びいたします。。。
反省と所感:
反省:
損切が半ば強引だった。
5万円という限られた資金を常に満額運用すると、相場が良い時に、使える原資がなく投資ができない、ということが発生しました。
(余剰金は残さず運用する、というのがマイルールではあるのですが)
そうするとどうなるかというと、所持している株を強引に損切りしていました。
・株価の回復が望める/望めないのか
・含み損(損益率)は許容範囲無いか、マイルール内か
等考えず強引に損切を行って、別の銘柄へ投資している結果、必要以上の損失を被っているのでは、と思います。
損切とは:
購入した株式の価格が下落して、その後の回復が見込めないと判断できるケースでは、損切りが有効と考えられます。そのまま保有し続けた場合、さらに株価が下落して損失額が膨らむ可能性もあるため、損切りをして損失額を確定させることで、それ以上損失が膨らまないようにすることができます。
ただ、【考えずに】と書きましたがこれは少額で投資を行う以上仕方が無いのかも、と思うようになりました。
あくまで少額投資を行うリスクの一つとして念頭に置き、損失を減らす意識は必要なのかな、と思います。
そこんところを詳しく説明されているのが下記サイト様で、初心者の私が読んでもすごーく分かりやすかったです。ブクマして拝読させて頂いています。。
少額で株取引を行う結果については結構厳しいコメントが書かれています。。
よく分からない銘柄に手を出した結果、損失している。
自分の取引履歴と売り注文をリスト化して眺めてみました。結果論ですが、やはりチャートだけを見て順張りする、出来高上がってるからエントリーしてみる、見聞きして、等の理由で手を出した銘柄は損切で終了しています。
銘柄を選ぶときは、チャートや板、歩み値を日々観察して、時にYahoo!ファイナンスの掲示板を見たりして、その銘柄の雰囲気をなんとなく理解したうえで、エントリーするべきなのかな、と思います。
チャートやテクニカルが分からなくても、財務諸表やPERを見ていなくても、1週間くらい板と歩み値、Yahoo!ファイナンスの掲示板をみていたら、【いまエントリーしたら損しそう】や【上昇基調だからエントリーしてみよう】というのが分かります。ボ〇株は特に大口の1回の買い/売り注文で相場の流れが大きく変わるので、大口投資家はどれくらいいそうか、というのも様子見している時に気を付けるようにしています。
テクニカル分析が出来なくても、将来の株価は予想できなくても±1~3円程度であれば、知識が無くても上がりそう/下がりそう感は分かってくると思います。1~3円上がるだけでも、200株買っていれば200円~600円は儲けられるのですから。プラスで居続ける事は精神的に楽です。
差金決済に気を付ける
今までトレードをして、差金決済に引っ掛かり、所持銘柄を売る事も追加で買う事も出来なくなったことが2回あります。
イマイチ理解ができていないのですが、わたしは以下の通りで気をつけるようにしています。
同一取引日に買い→売り→買いもしくは売り→買い→売りを行う際には自分の買付け余力は買った銘柄/売った銘柄の保有株価金額の2倍以上必要。
楽天証券のサイトにはこう記載があります。
例えば、預かり金が100万円ある場合に、A銘柄1株を60万円で買い→70万円で売り→60万円で買いという取引を行ったとします。この取引は、A銘柄を2株買った場合と同じと考えられます。すると、本来120万円(60万円×2)必要な取引を、預かり金100万円で行い、不足する20万円をA銘柄の売り代金と買い代金の差額で決済してしまうことになります。
5万円しか元手がない状態では買付余力なんで0に等しいので、差金決済に引っ掛からないのように注意する必要が有ると思います。買った株が下がっていくのに、売り注文ができず見守るだけ・・・考えただけでもゾッとしますので。
所感:
少ない元手では長期保有は難しい?
ブログを始める前、初めて買った株は 9704 アゴーラ・ホスピタリティーGでした。この株は上がる!とBS、PL、PERやROA、テクニカルやらそういう数値的根拠は無く、
東京オリンピック!観光関連株!大阪万博!IR推進法(カジノ法)関連株!
とか純粋な将来性を感じて買いました。結果1,000株程度ですが、+5,000円強の利食いができました。
このプラスのお陰で現在までの損益分を補えています。この買いが無ければ恐らく元手が5万円を切っていました。
ただこれはアゴーラをエントリーしたタイミングが良かっただけで、現在アゴーラの株価や出来高は停滞しています。タイミングの問題であって、少ない元手で停滞した株をホールドし続けるのは精神衛生上よくないのかな、と思います。ボ〇株ならなおさらです。
今後はどうするのか
まずはNewartをどこまで保有するかによりますが、今後はスイングトレードを行いながら、100~200円前後の低位株の値動き/板の動きをウォッチし、良さそうな銘柄を見つけたら、少しずつ資産を移動、マイルールの利益率まで達成したら冷静に利食いをする。そういうスタイルでいきたいです。ボ〇株はロマンがあるのですが。
いつまでの期間に、いくら稼ぎたいのか、目標はあるのか。
【いつまでに】【いくら稼のか】を目標設定していません。ブログの見栄え的にも、自分のモチベーション的にも目標設定はした方がいいのかもしれません。
敢えて設定しません。その理由
1. 目標値を達成できる要因は複雑に絡んだ外的要因であるから
2. 焦るから
3. お金稼ぎが1番の目的ではないから
1.目標値を達成できる要因は複雑に絡んだ外的要因であるから
これがもしマラソンブログであれば、一日〇〇歩、年間〇〇Km走り倒す!と目標を立てると思います。
体調不良や悪天候等、目標達成を妨げる要因があるにしても、結局は自身の問題でどうにか出来るからです。
一方で株価は様々な要因で上げ下げする事を株取引を無料でシュミレーションできるトレダビで学びました。現在の日経市場や為替相場の上げ下げする要因はアメリカが中心とする貿易摩擦や地政学的な部分が大きいです。
ではそれはいつ解決するのでしょうか。解決すれば株価は上昇するのでしょうか?予測はできても、確実ではありません。自身でなんとかできない物に対して目標を立てる事は危険である、とわたしは判断しました。
2.焦るから
自身でなんとかできない物に対し、目標を立て、それが達成できない。焦った結果よく分からないものや銘柄に手を出し、損失を出す。それが理由です。
因みに、世の少額投資家で5万円を1億円にされた方がいるようですが、掛かった年数はいくらくらいだとおもいますか?答えは
49年
です。。
記事を拝読する限り、よく学び、堅実な方だと思われますが、
【50年で1億円を目指す!】なんてブログは続けていく自信がありません。。死んでるかもですし。
あとこういう方もいらっしゃいます。
3.お金稼ぎが1番の目的ではないから
これは以前のブログで説明しました。金を稼ぐことに固執して目標金額を設定し、目血走りながら金カネかね言いながら株取引は行いたくはありません。株取引を通じて、資産運用の重要性を学び、日々の取引を行うにあたり、市況や世界情勢を把握する習慣を身に着たいと思います。
次の報告は7万円到達時に行いたいです。一体何時頃になることやら・・・。