初心者の株取引:28回目(-1,300 円)
皆さまこんにちは
皆さまは絵画とかお好きですか?わたしは好きです。今日の冒頭は真面目です!
絵心は0に等しくある意味その道の画伯なのですが、なぜか絵をじっとみると心が落ち着いて、思考が冴えて筆のタッチとか色づかいとか・・・ZZzzz...何時間でも見れるんです。
同時に旅行も好きなので、旅先を決めるまず第一の条件は
見たい絵が展示されている美術館のある国であること、
(次点は好きな映画のロケーションがある所)
だったりしました。ですので、歴史の教科書に載るような有名どころの絵は、ほぼほぼ見たと思います。たぶん。
そんなわたしが好きな画家はクリムトです。
結構アクが強い絵が好きなんですよね。。有名な絵は【接吻】ですね。
お土産にイミテーションをウイーンで買って、実家の玄関に飾っています。親は気味悪がって処分にこまってるみたいですが!
この絵、オーストリア、ウイーンのベルヴェデーレ宮殿という所で展示されているのですが、ここで丸一日潰してずっとクリムトの絵を中心に眺めていました。。ウイーンは美術館が多く街並みも綺麗で、好きな映画のロケ地でもあるので、個人最高な街です。
そんなわたしが、絵画に初めて興味を持った瞬間、今でも鮮明に覚えています。それは中学校に飾ってある、1枚の絵を見た時です。その絵は
でした。この絵見たことない人はまずいないでしょう!あーこれね、ってなるはずです。革命に伴う非情さと力強さを感じますよね!
しかし、当時のわたしはこの絵を見た瞬間、得も知れぬ違和感を感じました。。まず実際に絵を見てみましょう。
パンツまで脱がされてるやん・・・
原題のLa Liberté guidant le peupleから分かるように、女性は自由を、乳房は母性すなわち祖国を、という具合に、ドラクロワはこの絵を様々な理念を比喩(アレゴリー)で表現している。一方で、彼女が被るフリギア帽は、フランス革命の間に自由を象徴するようになった。やはりマスケット銃を携えて女性に続くシルクハットの男性は、ドラクロワ自身であると説明される事が多い[2]。女性の左隣の二丁拳銃の少年については、誰をイメージしたのかは不明。
じゃあ聞くけど、左下のパンツ脱がされているおじさんは何をイメージしたの??なんでパンツ脱がされてるの??革命でパンツ脱がされる必要あるの??そしてなんで画面端の結構なスペースに描かれてるの??
見ればみるほど左端の【パンツ脱がされた男】の自己主張ぶりが気になって気になって、、、で気が付けば絵画の虜になってしまいました!
<日経平均過去7営業日>
6/13: 21,032円と-97.72円の下落(-0.46%)
6/12: 21,129.72円と-74.566円の下落(-0.35%)
6/11: 21,204.28円と+69.86円の上昇(+0.33%)
6/10: 21,134.42円と+249.71円の上昇(+1.2%)
6/7: 20,884.71円と+110.67円の上昇(+0.53%)
6/6: 20,774.04円と-2.06円の下落(-0.01%)
6/5: 20,776.1円と+367.56円の上昇(+1.8%)
2営業日続落です。
半導体メモリー市況の改善が遅れるとの見方から半導体関連株に売りが出たことも相場を下押しし、日経平均は取引時間中として6月7日以来4営業日ぶりに節目の2万1000円を下回る場面があった。
香港で拘束した容疑者を中国本土に引き渡せるようにする「逃亡犯条例」改正案に反対するデモ隊と警察が衝突するなど混乱が激しくなり、経済活動が停滞するとの懸念から13日の香港株式市場でハンセン指数は一時2%近く下落。株価指数先物などに運用リスクを回避する売りが出た。香港で事業展開するQBNHDやトリドールなども下落した。
見なきゃいけないのはアメリカだけでは無いですね。世界情勢を把握しないと相場の流れって見えてこない。勉強になりますね!
50銘柄ほどある100円以下の低位株達ですが、マイナスが多かったです。3779 ジェイエスコム、更に上がって200円台に。まったくノーマークだったので、うらやましいですけど、買っとけばよかったぁ、とはなりません。
仕方がない、まあそれはいい(ベジータ調)。
キムラたんのやろう!戦闘力を上げやがったな!(ベジータ調)
39円高値掴みしていてしばらくは上げないだろう、って-2,000円弱で損切りして7638 NEWART HOLDINGSに資金を集中させたらこれです。。日足のチャート見てみると、これ膠着状態からの単純移動平均(5日)が25日線を6/7の34円から突き抜けてますよね。。
これって・・・・
ゴールドクロス
いやちがう
ゴールデンクロスですよね。。まあ短期での、ですが。
ゴールデンクロスとは:
要らないとおもいますが一応分からない人むけのゴールドクロスとは:
わたしがキムラたんを手放したのは6/5です。33円で売却しました。。その2日後から上がる兆候が見えていたと、、いやぁ、、分からないものですね。もう、7638 NEWART HOLDINGSでいく!ってきめたらチャートも何も見てなかったです。。
当時はこの判断は良い点、としているので仕方ないと思います。ただわたしの癖というか、経験値不足なのか手放すタイミングが良くないんですよね。もう少し、もっと深い根拠をもって、損切りしなきゃなと思いました。ここからキムラたん上がるのではないでしょうか。。やっぱり分散投資大事だ。。
さて、株取引初心者の令和第28回目の取引きは以下の通りです。
<保有株と損益>新規で買った銘柄は新規、現状維持の場合はつぶやき、と記載する。
銘柄 7638 NEWART HOLDINGS
保有数量 1,300株
平均取得価額 40.10 円
現在値 42.0 円
前日比 -1 円
時価評価額 54,600 円
評価損益 +2,7470円
つぶやき:
ついに均衡がやぶれました。。もみ合っているのですが、今一買いに勢いがありません。。44円になったら300株程利確しようかなと思ってきました。
資産合計 55,596円(-13,00円)
保有商品の評価額合計 55,900円(0円)
預り金合計 996円(0円)
前日比 -1,300円
<手放した株>
なし。
<所感>
良かったところ:なし!
悪かったところ:損切のタイミングはもう少し条件を決めて損切しなければ、その株が上がった時に【あがってもいいもん!】て中々思えません。あと、分散投資しようと思いました。1つの銘柄に動きが無かったら何もできません。。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+10%は最低確保したい感じです。マイナスはまだ考えていません。。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。
<気になるニュース>
・8029 東1 ルックHD:ルックHDが伊「イルビゾンテ」を約109億円で買収 headlines.yahoo.co.jp
ひとこと:
ちょっとブログ冒頭に力を入れ過ぎて疲れちゃって疲れちゃったので深堀りしませんが、
株価の上昇のネタになるのかなと思って。。
一時期オロビアンコだイルビゾンテだ、フェリージだってイタリアのブランドが急に流行りましたが(元々好きで使っている方はすみません)、昨日のブログで取り上げましたアメリカンイーグルのように、この世の中物が溢れかえっている中で、どこまでブランドネームで売り上げが維持できるか、って思うと109億円で買収するだけの価値が果たしてあるのか、って思いますね。
わたしもイルビゾンテ結構好きで財布とか使っていますが、プライスレンジが広すぎて、猫も杓子も誰でももっているイメージがあります。
ハイブランドと言われれば、、まあうーん、ラグジュアリー/デザイナーズと言われればちがう。。。バッグとかそれなりに値が張りますけれども。。
ライセンス、で思い出すのはオンワードとバーバリーの関係ですが、ブランドの価値と存在感がイルビゾンテのそれと異なるんじゃないかなと。
バーバリーはハイ/ラグジュアリーブランドで、安いレーベルもありますが、企業側がブランド価値を理解していて、購買層がきちんとセグメント化がされている。バーバリーで無いとダメ、っていうブランドで買っている方も多いと思います。だからバーバリーを失ったオンワードは低迷している。イルビゾンテはどうなのかな。。正直イルビゾンテならライセンスで十分で、ライセンスが切れれば別の代替ブランドを探せばいいんではないかと思いまけど。。。好きですけどね、でもお店が無いんです。田舎なんで、でも星が凄くきれいですよ!関係ないか!