初心者の株取引:8回目
<日経平均過去7営業日>
5/16: 21,062.98円と -125.58円の上昇(-0.59%)
5/15: 21,188.56円と +121.33円の上昇(+0.58%)
5/14: 21,067.23円と -124.05円の下落(-0.59%)
5/13: 21,191.28円と -153.64円の下落(-0.72%)
5/10: 21,344.92円と -57.21円の下落(-0.27%)
5/9: 21602.59円と-321.13円の下落(-1.46%)
5/8: 21923.72円と-335.01円の下落(-1.51%)
中国が関税引き上げへの報復の為か、米国債を売却、泥沼の様相を呈したためか日経株価平均は下落しました。
米国債を2番目に持つ国は日本で1兆781億ドル。中国との差は424億ドルと、年内の逆転も視野に入る。
仮に日本が上回れば17年5月以来とななるようで、ますます日中米首脳の発言等注目する必要が有ると思います。そんな市況をよそにボロ株達はいつもと変わらない感じでした。
さて、株取引初心者の令和第8回目の取引きは以下の通りです。
<保有株と損益>新規で買った銘柄は新規、現状維持の場合はつぶやき、と記載する。
銘柄 7638 NEWART HOLDINGS
保有数量 300株
平均取得価額 34.40 円
現在値 34.0 円
前日比 +1.0 円
時価評価額 10,200 円
評価損益 -120 円
つぶやき:
ノータッチで板と歩み値をチェックしていました。まとまって一気に売られるタイミングが2度ありました。
何か意図があっての動きだと思うのですが、初心者には分かりません。不安材料は無いと判断、ホールドします。
銘柄 8107 キムラタン
保有数量 700株
平均取得価額 38.75 円
現在値 32.0 円
前日比 -2.0 円
時価評価額 22,400 円
評価損益 -4,729 円
つぶやき:
また32円にもどしてしましました。売り板が圧倒的に厚く、特に34円38円が山場になっていて、買い板は32円~30円が厚くなっているので誰かが意図して安くで買い集めているのでは、となんの根拠もない予想をしてみます。現在-17%の含み損ですが、市況や決算の要因での上げ下げでは無いと判断して、しばらく様子見します。
銘柄 9318 アジア開発キャピタル
保有数量 700株
平均取得価額 8.60 円
現在値 7.0 円
前日比 -1.0 円
時価評価額 4,900 円
評価損益 -1120 円
つぶやき:5万円という縛りがなければ8円で損切したいのですが、特に買える株も無いので、決算まで様子見します。
ただ最近売られるときにはまとまった数の売りが多いのがきになるなぁ。もしかして漏れてるとか?決算は5/20(月)。
保有数量 300株
平均取得価額 28.00 円
現在値 35.0 円
前日比 +0.0 円
時価評価額 10,500 円
評価損益 +2,100 円
つぶやき:出来高が久しぶりに100万をこえました。36円にタッチする度に売りが入り35円でフィニッシュ。
小口が35円を吸収、36円に上がる度にまとまった売りが入っていたので、値を上げさせたくないのか、1円抜き等回転させようとしているのか、何れにしてもまとまった買いの方が目立っていたので、引き続きじわりじわり値を上げていきそうな予感です。根拠ないですが。
資産合計 50,526円(-1,800円)
保有商品の評価額合計 48,000円(-1,800円)
預り金合計 2,526円 (0円)
前日比 -1,800円
<手放した株>
なし。
<所感>
今日はブログをスタートして初めて取引を行いませんでした。
その代わり板と歩み値を注目しながらチャートについてちらちらネットで調べて勉強していました(仕事は?)
ローソク足 | チャートの見方 | 為替レート&チャート | じぶん銀行
単純移動平均線 | チャートの見方 | 為替レート&チャート | じぶん銀行
チャート分析:機関投資家の買い集めを出来高で判断する方法 | 仕事とお金と人生を考えるブログ
明日は2,500円余りの余剰資金で、ボロ株でも買おうかなーと思います。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない
<気になるニュース>
・8089 すてきナイスグループ(東1):粉飾決算の疑い「すてきナイスグループ」を捜索
ひとこと:失礼ですが、ニュースで初めてこの企業の存在を知りました。結構大きな会社で驚きました。なんか小学生が考えたような名前ですね。。
誰目線でのすてきナイスなのでしょうか。。株主目線ではないようですね。当然ですが、本日S安でした。が、S安でも5万円では買えない銘柄でした。買えても買いませんけど。不動産関連は怖いですね。
・メルコリゾーツ&エンターテインメント:大阪IR「構想案」に応募へ 香港IRメルコリゾーツ ひとこと:できればカジノ業を日本で興すなら内需が潤う&ノウハウ蓄積の為日本の企業が手を挙げて頂きたいのですが、遊戯設備や機器を取り扱っているといってもパチンコであったり、メダルゲームであったり、なかなかそれもどうなんだろうなぁと思ってしまいます。IR関連株がプチ上がりしたりして(9704上がってほしいな)。