初心者の株取引:6回目
<日経平均過去7営業日>
5/14: 21,067.23円と -124.05円の下落(-0.59%)
5/13: 21,191.28円と -153.64円の下落(-0.72%)
5/10: 21,344.92円と -57.21円の下落(-0.27%)
5/9: 21602.59円と-321.13円の下落(-1.46%)
5/8: 21923.72円と-335.01円の下落(-1.51%)
7営業日続落です。3年ぶりだそうです。
前場の全体的な値下がり感を見ていたら寒気を感じました。
さて、株取引初心者の令和第6回目の取引きは以下の通りです。
<保有株と損益>新規で買った銘柄は新規、現状維持の場合はつぶやき、と記載する。
銘柄 7638 NEWARTHOLDINGS
保有数量 200株(+200)
平均取得価額 34.60 円
現在値 35.0 円
前日比 +1.0 円
時価評価額 7,000 円
評価損益 +80 円
つぶやき:
前場で買いなおしました。タイミング的には36円の時に手放しても良かったですが、出来高も大口も多く、
動きがある銘柄なので、様子見しました。
銘柄 8107 キムラタン
保有数量 700株(+100)
平均取得価額 38.75 円
現在値 32.0 円
前日比 -2.0 円
時価評価額 22,400 円
評価損益 -4,729 円
つぶやき:
いつものパターンで前場で一時値を上げますが、後場引けで連続して大口の売りが入り、終値は前日2円安の32円でした。。
上がるかもしれないという理由のない希望で35円ナンピン買いを行った結果、傷口を広げてしまった感じです。。
ここから損切するのは結構苦しいです。かといって塩漬けしてしまったら他に投資できないですし。。
銘柄 9318 アジア開発キャピタル
保有数量 700株
平均取得価額 8.60 円
現在値 8.0 円
前日比 0.0 円
時価評価額 5,300 円
評価損益 -420 円
つぶやき:平常運転です。9円指値で売りたい。次売れるときは好材料があって、
プチ高騰しない限りは無理そうですが。
保有数量 300株
平均取得価額 28.00 円
現在値 33.0 円
前日比 -1.0 円
時価評価額 9,900 円
評価損益 +1,500 円
つぶやき:今日は割と出来高も多く、活発な動きをみせていましたが、33円と34円の行ったり来たり。でも小口が買って大口が売る感じで良い流れではありませんでした。
資産合計 50,826円 (+26円)
保有商品の評価額合計 44,900円 (+8100円)
預り金合計 5926円 (-8074円)
前日比 +26円
<手放した株>
・銘柄 1357 日経ダブルインバース 5株1911円で約定。 -165円の損益
ETFに手を出した結果火傷しました。慣れない事はしてはいけないと思いました。
<所感>
やはり、ETFに手を出し、ショートで手放したうえ、8107 キムラタンをナンピン買いをしてしまったことが今日の問題でした。
資本金の約半分を塩漬けすると運用資金に限られるのでジリ貧になってしまいます。
かといって他に良いボロ株があるかと言われても疑問。。いずれにしても今は市場全体が悪化しているのでしばらくしばらく様子を見たいと思います。
<気になるニュース>
・株式会社伊藤製作所:中国を選ばずフィリピンで躍進、中堅金型メーカー「現地化戦略」の妙
ひとこと:1985年当時、日本の企業が中国へ続々進出した結果、人材/土地の問題から中国への進出を断念。中国の安さには魅力を感じていたものの、"反日感情が強く、商習慣や税法が西側と違う"とまだ同業他社がいないフィリピンに進出したそうです。
記事にも書いていますが、現地の風習/文化を尊重する姿勢は、非常に重要で、そういう目線が有るからこそ、フィリピンに馴染んだのではないでしょうか。フロンティア精神と柔軟性のある企業のように感じました。
・ジャパンディスプレイ(6740 東証1):Jディスプ株が年初来安値、台中連合が事業見通しを再精査
先日曲げれる指紋認証センサーの開発記事をみたばかりなのに、再建に暗雲がたちこめてきました。
次期Apple Watchのディスプレイ供給か、とも言われていますが、米中貿易摩擦に巻き込まれ、頼みの綱のAppleも株価を大幅に下げている中、もしかしたら中国、日本国内両方から支援を断られる可能性もでてくるのではないでしょうか。。株も今後マネーゲームになりそうな雰囲気です。