初心者の株取引132回目(+100円): 本当に日本企業?
皆様こんにちは。
ブログも株もすっかり絶賛放置プレイ中のブログ主です。当ブログをご覧頂きありがとございます。
ブログは一度離れてしまうと、中々復帰する事が億劫になってしまいます。大した事書いているわけでもないのに、結構な時間を使うので、気合を入れないと復帰は難しいと感じる今日この頃です。何の為にブログを更新をするのか、今一度考えようと思います。
追伸:塾パパ様、小生のような弱小ブログをご紹介頂き、恐縮の極みです。そりゃPV取りますわ、とむむっと唸る重厚な記事に脱帽でございます。
小話し
出張中、現地休暇を利用して買い物巡りをしました。その中の一つ、メイソウ(MINISO/名創優品)に行ってみました。ご存知の方も多いかと思います。因みに中国の話です。
日本企業と名乗ってはいるものの、日本に店舗が無い、企業HPや製品の日本語記述がおかしい等、色々ツッコミどころ満載のお店で、一時期問題となった企業です。
ブログ主はかつて日本や上海のメイソウへ行ったことがあるのですが、製品としては、3 COINSやFlying Tigerのような製品ラインナップですが、フライングタイガーに比べると、製品の色使いや遊び心に欠け、3 COINSに比べるとより武骨でチープ感の漂う雰囲気で、お店のロゴに至っては無印良品とユニクロ、ダイソーのロゴっぽい感じで、日本というブランドイメージを前面に出したいが為の、雑な企業だという印象しか持っていませんでした。
数年の時を経て、再び訪れてみると、かなりの進化を遂げていました。
店構えですが、以前に比べ洗練されており、レイアウトや棚割りも、多店舗展開を意識した作りになっていました。バイヤーや店舗開発に力を入れている事が見て取れました。
肝心の製品に関しては、一部日本語が?な物もありましたが、おしゃれなものが多く、コスメや、アクセサリー、衣類、食品、おもちゃ、スマホ系ガジェット系等、手頃な価格かつ商品バリエーションも抑えられている感じで、かなり好印象を持ちました。田舎者丸出しでパシャパシャ写真を撮る勇気が無かったので、写真はありませんが、ちゃっかりワイヤレスイヤホンと、モバイルバッテリーを購入しました。
日本っぽい感じで売り出す企業/製品は結構ありますが、ここまで成長している企業は中々ないのではないでしょうか。どうせパ〇リだろ、なんて思っていたら足元救われそうな成長を感じさせる企業です。
中国は訪れる度に進化のスピードが速く、新旧入り乱れ活気があり驚きの連続です。管理社会は、負のイメージも正直強いですが、一度目標を定めると、ゴールに突き進もうとする推進力と情熱はすさまじいものがあると感心しました。でもまあ、、住めと言われると厳しいですが。。
日経平均振り返り
<日経平均過去5営業日>
日中貿易摩擦、英国のEU離脱問題(ブレグジット)がまだまだ尾を引いて影響を与えそうです。
米国は15日に予定していたスマートフォンなどが対象の対中制裁関税「第4弾」の残り1600億ドル分の発動を見送り、9月発動分(1200億ドル分)の関税率を15%から半減することを決めた。一方、第1~3弾(2500億ドル分)の25%は維持した。事前の期待ほど関税引き下げの対象が少ないとの見方や、今後の米中交渉に対する警戒感が売りを促した面もあった。
本日の取引結果
株取引初心者の令和第132回目の取引きは以下の通りです。
本当は132回以上取引は行っていますが、実質放置でブログにも記載していなかったので、前回記事の131回の連番としました。ここ最近全く変化なしの資産状況です。
保有株一覧
タイセイを切りましたが、切った後60円近くあがり・・・・状態です。-10%で損切ルールなのに、手前で損切してしまい、若干の悔しさが残りました。また買い直したいですが。。。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
(10/24変更:+5%は最低確保とし、+10%で利確を行う。但し、1カ月以内に決算等で好材料が見込まれる場合はそれを優先する。損切については -10%とします。)
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
4.100円未満のボロ株には手を出さない。
5.好材料が無く上げている銘柄には手を出さない。
一部変更しました。上記をマイルールとして心掛けたいと思います。
登録&作業が楽!審査無し!ブログに広告を貼り付ける/ツイッターでつぶやくだけでに簡単にマネタイズが始められる マネートラックってご存知ですか?
こんな方にお勧めです。
・ブログやツイッターで広告収入を得たい
・グーグルアドセンスが中々受からない
・現在の収益にプラスα収益を増やしたい
・アフィリエイトってよく分からない
審査不要なので登録後すぐにマネタイズを始められます。 気になる方は
↓のバナーから登録!