うさぎの島、大久野島の魅力に迫る!その2
皆様こんにちは
前回、その1の記事は以下になります。
第二弾は、大久野島を満喫できるよう島内施設やアクティビティについて書いていきたいと思います。とはいえ、ウサギを満喫することが目的なのですが。。
- 大久野島に着いた!移動はどうする?
- 大久野島の設備&施設あれこれ
- お土産は買えるの?
- 海は泳げる?プールはあるの?
- アクティビティはあるの?
- レンタサイクルで島を1周しよう!
- その他設備は?
- 夏は花火を見れるチャンス!
大久野島に着いた!移動はどうする?
島へは第一、第二桟橋があり、便数が多い第二桟橋で下船します。
(時刻表へどちらの桟橋に発着するか記載があります)
桟橋前には第二桟橋⇔国民休暇村(ホテル)を行き来する無料バスの停留所があるので、休暇村まで移動するもよし、歩いて休暇村へ向かうもよし、桟橋付近で餌やりを始めても良いかと思います。桟橋の前は広場になっており、沢山のうさぎ達が出迎えてくれます。
我が家の場合は、下船後、休暇村へ徒歩で移動します。一斉に下船した観光客でバスは込み合いますし、休暇村から桟橋までそう遠くないので、景色を見ながらゆっくり休暇村へ向かうようにしています。
大久野島の設備&施設あれこれ
宿泊施設ついて
島には宿泊施設として上述した国民休暇村があります。島内唯一の宿泊施設ということもあって、人気で直ぐに満室になってしまうので、我が家ではじゃらんと休暇村公式HPを駆使して宿を確保しています。
ホテルの建物は結構年季が入っていますが、館内&部屋は綺麗に手入れされており、特に不快に感じた事はありません。全室南向きで、部屋からうさぎの姿や瀬戸内の海を一望できます。瀬戸内の夕暮れを見ながらのビールは格別です。
|
キャンプもできる
フリーテントサイトもあるので、車で島まで移動してキャンプも可能です。テント含む一式貸し出しサービスも有るようです(手ぶらキャンプパック)。
AC電源は用意されていない点は注意が必要かと思います。テントサイトは込み合っている感じでは無く、大体2、3組のキャンパーがのんびりキャンプをしている印象です。テントサイトは海沿いの絶好のロケーションですが、遮るものが何もなく、また他の観光客の往来も多いため、日中は好奇な目で晒されている印象はあります。
テントサイトはうさぎが入れないように囲いがされています、が何羽か侵入しているのを見受けました。
温泉について
休暇村館内には温泉があり、日帰り客も有料ですが利用できます。個人的には、日帰り入浴をあまりお勧めしません。お風呂は綺麗に手入れはされていますが、設備や泉質は特筆すべき点は無い印象です。また、外から見えてるんじゃと思うほどきわどい位置にあります。宿泊の際には歩き疲れた体を癒せるので大変有難いですが。。
飲食店について
フェリー乗り場の第二桟橋付近にある待合室には小規模ながら売店や自動販売機、ロッカーはありますが、食事場所については、休暇村館内に併設されているカフェ、若しくは館内食堂以外はありません。
忠海港付近にはコンビニや商店はありますが、買い出しを行うのであれば、高速を降りた後、竹原市内、若しくは関西方面からだと、本郷、三原にスーパーやホームセンターがあるので、事前に用意しておくことをお勧めします。島内には自動販売機が点在する為飲み物関しては困らないと思います。
宿泊の場合は通常プランであれば夕食と朝食がセットになっています。バイキング形式になっており、品数も多く、大人も子供も満足できると思います。特にその場で調理する揚げ物&焼き物、海の幸はお勧めです。
お土産は買えるの?
休暇村1階ロビーに誰でも利用できるお土産屋があるので、そこで購入可能です。一般的な旅館とは異なり、一般の観光客と宿泊客がごった返しているので、ロビーへは宿泊客で無くても気軽に入って食事や買い物、休憩ができます。
お土産品はうさぎに因んだ物が沢山取り扱われています。大久野島で買い逃しても、忠海フェリーターミナルで買う事も出来ますが、品ぞろえは異なります。
海は泳げる?プールはあるの?
夏季には海水浴場とプールが営業します。海水浴場は休暇村から結構離れていますが、手入れが行き届いており綺麗です。(ライフセーバーも居ます)指定区域以外は遊泳禁止になっています。
プールは学校によくある形のものですが、休暇村付近にあり便利です。海を見ながらプールに入る光景は不思議な感じがしますが、子供は大喜びです。が、有料です。
アクティビティはあるの?
ホタルイカ観察会やナイトウォーク、早朝ウォーキング等が人気で、各種アクティビティがあります。個人的には島は灯台付近以外はほぼ1本道なので、自分たちのペースで回るだけでも十分に楽しめると思います。
詳しくはリンク先へ:
実はウサギに戯れることにすべてを注いでいるので、アクティビティはホタルイカ観察会しか参加してません。。ウサギを見ているだけでいあっという間に時間が経ちますし、癒されます。
レンタサイクルで島を1周しよう!
島はほぼ平坦ですが一部山越えルートがあります(赤丸部)。
大人だけならいざ知らず子供と徒歩で上がるのは結構きついので、休暇村でレンタサイクルを利用することをお勧めします(有料)。あと下りは柵が無い個所も多いため、自転車に慣れていない子供とサイクリングは注意が必要です。
自転車は子供向け(補助輪有無)から大人サイズまで用意されていますし、自転車用のチャイルドシートも借りる事が出来ます。
特に大人は電動自転車だと傾斜のある道でも子供を載せてスイスイ登れるのでお勧めです。子供のペースでも道中餌を上げながら史跡巡りをしつつ2時間程度で島の周囲を回れると思います。(貸出しは2時間)
その他設備は?
屋外にはテニスコートやグランド・ゴルフのコースが用意されていますが、テニスをしている方がごくまれに見かける程度です。
夏は花火を見れるチャンス!
大久野島とは直接は関係ないですが、たけはら夏まつり花火大会 が毎年8月末頃大久野島の対岸、竹原火力発電所付近の沖で行われています。事前に情報を入手して行くとお得かもしれません。
昨年は花火大会の日に合わせて宿泊しました。若干花火からの遠さは感じましたが、防波堤に座ってゆったり花火を見る事ができ子供たちにとっても良い思い出になりました。
うさぎだけでも十分楽しめる大久野島!ぜひ一度訪れてみてください!