留学先に持って行って便利だった持ち物 20選【経験者が語る】
皆様こんにちは
今回は留学先に持った方が良いもの、便利な物について、大学進学でアイルランドとオーストラリアに留学、また仕事柄、年数回海外出張をしている経験者が厳選して書きたいと思います。
正直なところ、現地調達で十分暮らしていけると思いますし、基本的に日本でしか買えない、という物を挙げてみろこのすっとこどっこい!て言われたら困るレベルです。
なんなら現地でAmazon使っちゃえばいいわけですし。よく考えれば分かる事ですが、現地民はその国で普通に暮らしてるので。
留学の良さの1つは、その土地を知る事、慣れる事、だと私は思います。
じゃあお前さんは、手ぶらでいくんかい、という事ですが、んなことあるわけない。また、一口に留学と言っても、どこに行くのか、何の為にいくのか、どれくらいの期間かによって、必需品は変わってくると思います。
ですので、ノミネートしている便利な物の定義は、日本と比較して値段が高い、とか購入したいけど語学力が不安、留学初日からすぐに必要、とかそういったものに絞っています。
そういった前提の上、選んでみました。お含みおきの上お読み頂けますと幸いです。
持っていくべき必需品
1.ノートパソコン
昔に比べ安くなったと言っても、現地調達するには値が張ります。
留学先によっては、例えば大学キャンパス内の図書館等やラボ、語学学校内等で使えたりしますが、使いたい時に使えない、日本語タイプ入力がインストールされていない場合が殆どですので、使い慣れた物を持っていくことをお勧めします。ネットやブログ、勉強も捗ります。注意点として、大学留学の場合は、PowerPoint(keynote)やWord/Excel等プレゼンやアサインメント作成に必要なソフトがインストールされているか確認が必要です。Microsoft Officeと互換性のあるフリーソフトもあるので、事前にインストールしておきましょう。
2.SIMフリーのスマートフォン
海外では日本に比べ、プリペイド式携帯電話が主流な為、簡単にスマホ+SIMを現地調達できますが、iPhone等ハイエンド機は高価です。留学先に着いたばかりで、かつ語学力に不安な状態で現地店員とのやり取りを行うのは抵抗のある方もいると思いますので、事前に用意する事をお勧めします。SIMカードを現地調達すればネット環境は問題無いです。SIMカードはキャリアのストアやスーパーやキオスク等どこでも手に入ります。
日本で販売しているスマートホンはSIMロックがされている事があるので、その場合はロック解除する必要があります。
主要キャリアのSIMロックの解除方法について
ドコモ:
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
au:
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
3.コンセント変換プラグ
ご存知の通り、海外のコンセントの形状の多くは日本と異なります。ただコンセントを利用するガジェットってそんなに無いんですよね。今はUSBポートから充電ができる機器が殆どなので。
パソコン用に持っていれば、パソコンのUSBポートから給電できるので、1点だけ用意すると良いと思います。現地調達もできます。
因みに世界〇ヵ国対応!みたいな変形ロボットみたいなゴテゴテしいプラグがありますが、正直かさばりますし、そもそもそんなにいろんな国行かないでしょ、ていう話なので、都度留学先の国に合ったシンプルな変換プラグを買えばいいと思います。
4.電子辞書
ネット環境が整っている現代ではスマホアプリやiPhoneのSiri、ネットでチェックできるので必要度は下がっていますが、学生で有ればスマホをいじるわけにはいかないので、電子辞書は重宝すると思います。特に英英辞典が入っているタイプを強くお勧めします。また紙タイプはお勧めしません。
5.クレジットカード
クレジットカードはあれば便利、とかいうレベルでは無く必需品です。因みに私は出張先でのプライベートの時間は移動にUberやGrabを使いますが、支払いはクレジットカード払いです。カードを使う場面が多いので1枚は用意しておきたいです。
注意点として、カードを紛失した、スキニング等被害で高額請求を受ける、という可能性も0ではないので、日本国内で使用している、頻度が高いメインカードを使わない(再発行になると面倒)、補償がしっかりしているカードを選ぶようにする事をお勧めします。
持っていけば便利
6.筆記用具
日本メーカー製の筆記具はよほどの辺境の地で無ければ現地でも手に入りますが、やはり高いです。特に青ボールペンを使う頻度が高いので、束で買っていくと良いかと思います。一般的にシャーペンや黒ボールペンより青ボールペンを使う頻度が学校では非常に高いです。
あと留学先にもよりますが、日本メーカーの文房具はお土産/プレゼントにもなりますので、プレゼント用に持っていくと良いかもしれません(フリクションボールペンとか。海外でも売っていない地域がある&高い)。
7.SIMカード変換アダプタ
スマホやポケットWi-Fiを持って行ってもSIMカードのサイズが合わない、では困ります。ですので、事前に変換アダプタを持っていくこと便利です。SIMカードを買う時に持っているスマホのSIMカードのタイプにあった物を買えば済む事なのですが。。また、簡単に現地調達できます。右も左も分からない不安な状態という前提で、まずはネット環境を整える事を最優先に事前に持っていくと安心だと思います。
8.スリッパ
初日から使う、使用頻度が高い為。かさばらない持ち運びが便利な物を選びましょう。室内履き用は現地調達でいいと思いますが、私はBIRKENSTOCKのBOSTONを日本で買って愛用していました。BOSTONは靴下履きしてもおかしくないので外履きにも使えるのでお勧めです。現地調達ではhavaianasのサンダルはコスパが良いので同様に室内履きで愛用していました。
9.ワイヤレスイヤホン
ガジェット関連は高いので、持っていくことをお勧めします。特にシェアハウス等で共同生活をしていると、生活音が結構気になるので、ワイヤレスイヤホンが耳栓代わりにもなります。ワイヤレスだとイヤホンしたまま部屋の中を動き回れますし、作業の妨げになりにくいのでワイヤレスの方が何かと便利だと思います。
過去記事でSoundpeats製のワイヤレスイヤホンのレビューを行っています。 5manyendekabu.hateblo.jp
10.充電式の無線マウス
ひと昔前なら充電器+充電池を持っていくことは便利でしたが(電池は高い)、普段の留学生活で電池を使う事ってあまりないと思います。一方で無線マウスは結構な頻度で電池交換を行いますので、充電式のマウスを持っていけば電池交換も不要ですし、便利だともいます。
11.薬
慣れない生活にシフトすると体調を崩しがちなので、1箱くらいは持って行くと良いかもしれません。勿論安価で現地調達できます。解熱剤であれば、Aspirinとか書いてます。私は片頭痛持ちなので、頭痛薬と二日酔い、食あたり(水あたり)の薬は常に持参しています。
12.衣類
留学先次第ですが、室内用の防寒着やアウター、ヒートテック的な機能性の高い衣類を持っていくと便利だと思います。一般的なカジュアルウェアは現地調達で買い足していけばいいと思います。
まあまああったら便利
13.充電池+充電器
単純に電池は現地調達だと高いからです。ただ優先度は低いです。電池を使うタイミングが多いのであれば、持って行っても良いかもしれません。
14.プレゼンター
PowerPoint(Keynote)のスライドをボタン一つで動かせるガジェットです。日本なら安くで手に入るし、プレゼンを行う頻度が高い海外大生ならスマートにプレゼンができるので便利です。
15.SIMフリーのポケットWi-Fi(Wifi)
お使いのスマホがテザリング対応しているのであれば不要だと思います。また日本に比べ海外はWi-Fi(Wifi)のフリースポットは多いので、無くても困らないと思いますが、まあ持ってたら便利かなという程度でお勧めします。
16.モバイルバッテリー
異国の地だとマップを使ったり、調べものをする為、バッテリーがすぐ無くなります。スマホだけでは無く、ポケットWi-Fiにも給電できます。充電が切れて困らないようにコンパクトな物を用意しておくと便利です。
17.フォーマルウェア(+タイとシューズ)
優先度は低いですが、大学なんかだとプレゼンを行う時等はスラックス+襟付きシャツ(ジャケット)で臨む学生も多く、またドレスコードのあるお店に行く機会もあると思うので、あったら便利かなと思います。
番外編
18.ヘアアイロン
女性限定です。。海外対応の物で変換プラグが必要かは確認が必要です。
19.生理用品
同じく女性の方限定ですが。色々話を聞くので、、、現地調達もできます。
20.日本食
お土産用として日本食を挙げます。
日本人の多い留学先なんかであれば、大抵の日本食は手に入ります(ものによってはむちゃくちゃ高いですが)。と言ってもその国の主要スーパーで取り扱っている日本食はお米や調味料、乾麺(出前一丁等)そしてごく一部のお菓子のみで、その他日本食は現地民に馴染みが薄い移民街的なスーパーで扱われています(現地民でも好きな人は利用しますが)。
そんな背景からホームステイ先や友人のお土産用に日本のお菓子を持っていくと良いかもしれません。じゃがりこやちょっと高めのチョコレート、子供向けのねるねるねるね的な知育菓子等、日本語表記満載のパッケージのお菓子、緑茶(外国にもありますが)をプレゼントすると物珍しく思われて喜ばれると思います。
注意点として、入国時申告が必要な製品であるか、また持ち込みが禁止されている食品でないか(卵・乳製品・肉類等どの国も大体注意)引っ掛からないか事前に確認する事をお勧めします。
個人的には日本食が無いと生きていけない性質なので、日本食とパソコンとスマホがあれば現地調達で何とかやっていけると思っています。
以上御参考頂けますと幸いです。
登録&作業が楽!審査無し!ブログに広告を貼り付ける/ツイッターでつぶやくだけでに簡単にマネタイズが始められる マネートラックってご存知ですか?
こんな方にお勧めです。
・ブログやツイッターで広告収入を得たい
・グーグルアドセンスが中々受からない
・現在の収益にプラスα収益を増やしたい
・アフィリエイトってよく分からない
審査不要なので登録後すぐにマネタイズを始められます。 気になる方は
↓のバナーから登録!