初心者の株取引101回目(+1,800円):転職活動での思い出
皆様こんにちは。
お元気ですか?わたしは元気です。
最近3億円が落ちてないかなぁと思う事がよくあります。1億円でもいいので落ちていたらすごくうれしいのですが、人生そんなに甘くない、落ちているわけがないですし、そんなお金落ちていたら即警察に通報しますが、1億円って大体10kgのようです。お米袋1個分です。中々重いと思いますが、3億円なんて言ったら小学生の高学年1人分くらいあります。おまけに持ちにくそうですし、実際落ちてても持って運ぶのは難しそうです。そう考えると5千万円くらいなら落ちていても一回ぐらいで運べそうなので、現実的ですよね!
小話し
わたしは以前ブログで書きましたが、1度転職を行っています。転職サイト等個人で利用しましたが、最終的にはエージェントに頼りました。エージェントっていいのかなぁと問題提起する意味でだらだらと書きます。
当時わたしは管理職で、アラサーかつ異業種への転職を考えていました。エージェントは(それが手法なのかもしれませんが)、
異業種への転職は難しい。30社受けても書類審査で落とされて、3割通るか通らないか、それだけ難しい事であることを覚悟してください!私も出来る限りサポートしますんで!
などと、脅してるのか激励しているのかよく分からないアドバイスを頂き、まあそんなものか、異業種だもんなぁ。と思いながら転職活動をしました。
でも真面目に転職活動始めると、30社もいいと思う会社なんてないんですよね。でもエージェントはノルマがあるのか、進捗どうですか!?なんてどうでもいい連絡をしてくる始末で、取り敢えず妥協の妥協を重ねて、エージェントオススメ&自身で軽いジャブで5社程度エントリーしてみたわけです。そしたら全部書類通過しやがったわけです。
30社受けても書類審査で落とされて、3割通るか通らないか、それだけ難しい事であることを覚悟してください。
この言葉がリフレインして頭の中で駆け巡りましたが、エージェントはもう自分の言ったこと忘れたのか、さすがですね!的な事でご機嫌を取るわけですよ。3割通るか通らないか?っていったよね?こんな簡単に通るならもう少し吟味しても良かったじゃん!
次々とくる「面接希望日を設定してください」アラートメールに、エージェントからの進捗確認連絡。こっちは通常の仕事しながら転職活動してんだよ!となんで転職活動を始めたのかその意味も薄れてくるくらい、外堀を固められながら転職活動が続いていき、結局、なんとなーく良さそうな企業から順々に面接の日にちを決めていき、職場では転職活動を行っている事を悟られないようあらゆる理由で会社を休み、面接をうけ、1社目からいきなり内定を頂き、まぁ、様子見しようと思いながらその後も結局順々に最終面接まで来てしまって、内定承諾も延長したい的な事をエージェントに相談したら、なんかJリーグの選手の移籍についてのよく分からない例えで引き留めを受けて、なんかもうどうでもよくなって、1社目で決めてしまいました。
同時期にエージェント介さず、就活サイトで気になってエントリーしていた企業も最終面接まで進んでいて条件的にもいいなぁと思っていたのですが、もう最後の方は転職する事が目的になってしまって、判断基準を失ってしまいまい、辞退しました。それが未だに心残りではあります。なかなかレアな企業で、新規事業立ち上げの為の増員でしたが、その後HPでも新規事業部が組織編成に加わり、再び求人サイトで見かけたことはありません。
エージェントに頼る事はまあ、転職活動を行っている実感が湧きやすいですが、私のようにエージェントに洗脳されないように、転職が目的にならないよう注意したほうが良いかもしれません。
そんなこんなで選んだ企業ですが、1社目に一番行きたいと思える企業を選んでいたお陰か、それなりに自由に楽しくやりがいを持って勤めております。
日経平均振り返り
<日経平均過去5営業日>
思春期ばりの反発でした!
国慶節の連休で前日まで休場していた中国・上海株式相場が上昇したことも支えとなり、上げ幅は一時250円を超えた。
トレーダーたるもの、中国の祝日も把握しておく必要が有るんですね!勉強する事が沢山ありますね!(感想)
さて、株取引初心者の令和第101回目の取引きは以下の通りです。気がつけばもう、100回も取引しているんですって!なんかブログもあっという間でした。そりゃそうですよね30回分書いてなんですもの!
本日の取引結果
いままで必死に手入力していましたが、スクショ付ければいいじゃん、ということに取引き48回目にしてやっと気が付きましてのでそうさせてもらいます。
保有株一覧
どさくさに紛れて9263ビジョナリーHが上がってきてるんですよね。でもこの銘柄も併合してしまうので、併合前に売らないといけません。因みに、2019年11月1日に株式併合(10株⇒1株)を実施予定なので、本気で買うのであれば単元未満株にならないよう1,000株必要になりますが、、、そんなお金も無ければ、上がる見込みもなさそうなので頃合い見て売却します。
株式併合についてはこちらの記事を↓
Newart唯一神の安定感たら半端ないですね。決算もいいし、PER/PBRも業界でもダントツで低いのが魅力です。事業内容は好きではないのですが。。期待値の高い銘柄を見つけるまで&次期決算がでるまではホールドします。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+5%は最低確保とする。損切についてはボ〇株だと数円下げるだけで-10%とか平気で行くので、100円以下に関しては、保有する株、もしくはウォッチしている株が上がってきた際に損切をする、とします。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
4.100円未満のボロ株には手を出さない。
5.好材料が無く上げている銘柄には手を出さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。