初心者の株取引:52回目(-400円) 日経市場は令和始まって最大の下げ幅
皆様こんにちは
はてなブログではコメントとブックマークでブログ主様とコミュニケーションができると思うのですが、ブックマークに書かれる方が都合が良いのか、はたまたコメント欄に色々書いた方が良いのか、どちらが好ましいか悩んでしまいまう今日この頃です。
話が変わりますが昨日、突如わたしの存在について言及頂いた奇特なブロガー様がいらっしゃいまして、隠れファンでしたので非常に感動致しました。この場を使って御礼申し上げたく。ありがとうございます。もう4コマが大好物で。。
はりサンありがとうございます!(問題が有れば消します!)
小話し
今回の小話は笑いとは少し関係が無い話です。え?笑い以外は求めていない?では過去記事をどうぞ!(いらん!)
なんの話だったっけ、、あっ、みなさまのおかげで、たまにはてなブックマークに記事が載る機会も頂くことがあります。本当にありがとうございます。なかなかタイミングが合わない事もありますが、出来る限りお返しできるよう拝読致します。
そのブックマークの項目についてですが、気になる点を発見致しました。あたりまえのこと、とご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ブログ初心者が何か言っとるで、と生暖かい目で見守って頂けますと幸いです。
わたしのブログのブックマークのカテゴリーは基本いつも同じで、株取引関連については一貫して【政治と経済】カテゴリーにお邪魔させていただいており、他の雑記系は【エンタメ】にカテゴライズされたりしているようです。
雑記系はエンタメ
株取引の場合は政治と経済
わたしのおふざけブログが【政治と経済】というお堅いカテゴリーに相応しいかはこの際置いておいて、昨日のブログは今までと違う分野にカテゴライズされました。初めての事です。
株取引関連のブログは上述の通り本来で有れば【政治と経済】にカテゴライズされている筈なのに、今回は初めて【テクノロジー】に入っていました。
ん?テクノロジー的な物全然ないですけど。。寧ろ【くだらない】とかいうカテゴリにあったらそっちに入れて頂きたいくらいですが。。
51回目の取引にして初めて異なるカテゴリーに放り込まれて当記事も困惑気味でアクセス数にもかなりの影響がありました。
それもそのはず、【テクノロジー】のカテゴリーをご覧いただければ分かると思いますが、まさにザ・テクノロジーって感じの記事が並んでおり、株取引とは全く無縁のカテゴリーであることは一目瞭然です。当然はてなブックマークには載った形跡はありませんでした。
見ていて頭パンクしそうな記事が沢山あるテクノロジーのカテゴリー(勉強になります)。
こういった現象が起こる原因を色々考えましたが以下が原因ではないかと推察しました。
・カテゴライズする為のキーワードがある(例: Google/SEO)。
・タイトルのキーワードでカテゴライズしている。(ブログ導入部の内容も見てる?)
いままでよくGoogle先生、というワードをよく使っていますが、テクノロジーへカテゴライズされたことはありませんでした。Googleという単語をタイトルに入れた記事は2つだけあります。
これ
だけです。どちらもカテゴリーは【テクノロジー】として扱われました。
つまり、このカテゴリーへ記事を載せたい/載せたくない、等誘導したい意図がある記事や、どのカテゴリか判断が難しい記事はそのカテゴリに掲載されているブロガー様の記事をみて頻出ワードをタイトルに入れてみると良いのではないか、と思います。
カテゴリによって全く記事内容が異なるので、ジャンル違いのカテゴリに入れられてしまうと。。(因みにカテゴリ変更の申請はできますが通った試しがありません。)
以上の理由から、記事のタイトルについてはカテゴリを意識して決めたほうが良いと思います。購読しているブロガー様の記事のカテゴリを意識してみてみると、カテゴリが結構コロコロ変わっているのを見かけたりします。もしかしてバズるチャンスを逃しているかも。。。
特に1つのブログで複数ジャンルの記事を書いている方や、複数人で運営されている方は頭の片隅に入れておくべき情報かな、と初心者ブロガーは思いました。役に立つかは不明ですし、情報不足で誤りがあるかもしれないので、参考程度にお読み頂けますと幸甚です。引き続き調査したいと思います。
日経平均振り返り
<日経平均過去5営業日>
いままで7営業日としていましたが、そもそも1週間につき基本5営業日なので、5営業日表示にしたいと思います。いいですよね、多分誰も見ていないですし。。
7/18
7/17
7/16
7/12: 21,685.9円と+42.37円の上昇(+0.2%)
7/11: 21,643.53円と+110.05円の上昇(+0.51%)
3営業日続落です。今日の落ち方は半端ないですね。冷やかし投資家のわたしでも分かるヤバさでした。
50銘柄ほどある100円以下の低位株達ですが、下げてるの銘柄が殆どでした。緊急事態ですね。
あげ
さげ
ウォッチしたい銘柄
ボ〇株マスター(?)を目指すブログ主が今後ウォッチしたい銘柄は、
6740 ジャパンディスプレイ
アップルが支援。さらに支援がまとまれば爆上げの可能性大。
7/18 結果:4円安の72円。だいぶ下げてきました。。
2134 燦キャピタルマネージメント
底打った?G20の結果次第で跳ねそう。
7/18 結果:1円安の55円。
6628 オンキヨー
材料は出尽くした感あり。大口/機関の狩場になるのでは。
7/18 結果:2円高の82円。続伸中。
9263 ビジョナリーHLDGS
好材料でて上げたが、後場大口の売り注文目立つ。陰線ローソク足が単純移動平均線より下、ネガティブ。
7/18 結果:1円安の42円。
5721 エス・サイエンス
7/18 結果:1円安の60円。
2315 カイカ
今日からウォッチします。28円と29円を行ったり来たりのバーコード銘柄です。一時大口が入り30円まで上げたので、なんかあるのかと思い。
7/18 結果:値動き変わらずの27円。
今日からウォッチ再開です。最近35円と34円を行ったり来たりしていましたが、36円まで一時上げて特異な動きをしたため。
7/18 結果:1円高の35円。
5955 ヤマシナ
ネジメーカー。この銘柄も同様に60円から69円をうろついていたが、70円を越えてきたため。
7/18 結果:3円安の69円。 先週末売りましたが、判断はよかったです。。
でした。
さて、株取引初心者の令和第52回目の取引きは以下の通りです。
本日の取引結果
いままで必死に手入力していましたが、先日のブログでスクショ付ければいいじゃん、ということに取引き48回目にしてやっと気が付きましてのでそうさせてもらいます。
いまはこの銘柄で耐えます。上2銘柄は何かIRが出次第でしょうか。JDIは決算前には手放そうと思います。
資産:
先日と同様に楽天銀行に送金された一部資本金を入れっぱなしにしていたので乖離がでましたが、前日比-400円になります。この地合いじゃしょうがないと思います。最近落ち着いてきました。
<手放した株>
なし
<所感>
良かったところ:なんにもしてないです。
悪かったところ:なし。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+5%は最低確保とする。損切についてはボ〇株だと数円下げるだけで-10%とか平気で行くので、100円以下に関しては、保有する株、もしくはウォッチしている株が上がってきた際に損切をする、とします。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
4.ウォッチしていない銘柄は手を出さない。
5.好材料が無く上げている銘柄には手を出さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。
気になるニュース
・5000人と面談して見えてきた「転職でつまずく人」の共通点