初心者の株取引:19回目(+800 円)
皆さまこんにちは
日に日にブログを訪れて頂ける方が増えて、にほんブログ村ランキング、
サラリーマン投資家のカテゴリーにて、9位になりました。
チラシの裏程度で周りに流されず書いていこう、と思っていたのに本当に
びっくりです。有難うございます。
<日経平均過去7営業日>
5/31: 20,601.19円と -341.34円の下落(-1.63%)
5/30: 20,942.53円と -60.84円の下落(-0.29%)
5/29: 21,003.37円と -256.77円の下落(-1.21%)
5/28: 21,260.14円と+77.56円の上昇(+0.37%)
5/27: 21,182.58円と+65.36円の上昇(+0.31%)
5/24: 21,117.22円と-33.92円の下落(-0.16%)
5/23: 21,151.14円と-132.23円の上昇(-0.62%)
3営業日連続の続落です。なんか下がり方がすごいですね。
米国によるメキシコへの追加関税や中国の景況感指数の悪化が投資家心理を冷やし、運用リスクを回避する目的の売りが優勢だった。
アメリカはほんと全方向に喧嘩売りますね。。
数字のきりが悪くなってなんかすごい下がったなぁ、損した気持ちになった、とか馬鹿なこと言っている場合じゃないですね。
それにしても、自分にもっと、、力(資本金)があれば、、、とこれほど思った事はないと思います。今が仕込み時なのではなでしょうか?
50銘柄ほどある100円以下の低位株達は、乾いた笑いが出るほどの瀕死状況でした。。
値上がり銘柄5つだけ、、うち6740 JDIの吹きっぷりは凄かったです。なんでだろう、って思ったら支援受け入れ先が決まったみたいですね。羨ましいですけど、ちょっと危険な株を買う気にはなれませんでした(訳:資本金が無いので、買えませんでした)。トレダビでなら信用買いで仕込んでいたんですけどね。。
さて、株取引初心者の令和第19回目の取引きは以下の通りです。
<保有株と損益>新規で買った銘柄は新規、現状維持の場合はつぶやき、と記載する。
銘柄 7638 NEWART HOLDINGS
保有数量 1,000株
平均取得価額 38.05 円
在値 39.0 円
前日比 +0.0 円
時価評価額 39,000 円
評価損益 +920 円
つぶやき:
ほんと、頼もしかったですNewart。売りが厚くなっても、買い支えがすごくてなんか出来の悪いプロレスの試合を観てる感じでした。これ何か入ってますよ。。途中定期的に同じ買いがずっと入ってましたし。。
なにか入っている:
何者かがナイアガラチャートを嫌って、少しずつ底固めをしていると見た!
でも、そうやって人間は騙されるんですよね!
銘柄 8107 キムラタン
保有数量 400株
平均取得価額 39.00 円
現在値 35.0 円
前日比 +2.0 円
時価評価額 14,000 円
評価損益 -1,600 円
つぶやき:
キムラたん!今日すごく頑張っていました。。危うく、愛着が湧きそうになりました。。高値で掴んでいるので、。
資産合計 53,726円(+800円)
保有商品の評価額合計 53,000円(+800円)
預り金合計 726円(0円)
前日比 +800円
<手放した株>
なし。
<所感>
良かったところ:仕事が捗る。
悪かったところ:甘いコーヒーを飲み過ぎた。
マイルール
1.買った株をどう保有するのかテーマを決める。
2.何%で利確/ロストカットを行うのか、損益管理は行う。
今の所+10%は最低確保したい感じです。マイナスはまだ考えていません。。
3.値動きが悪い、という理由だけで手放さない。
上記をマイルールとして心掛けたいと思います。
<気になるニュース>
・日本電気株式会社 6701 東1 :NECが創薬事業に参入 がん免疫療法のワクチン開発をAIで短期化。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/429/429573/
違う分野からその道の大手企業が参入するってどんな感じなのでしょうか。記事を読む限り、どこかの企業を買収して、とかではなく、自社のAI技術と協業先の専門性をうまく生かす、効率化を図る的な自社のストロングポイントを生かすことを強調しています。
こういった え?そんな事業もしてるの?ていう会社他にもあるのかなと思い少し、調べました。。。でも子会社/グループ企業とかならポンポン出てくるのですが、単体で意外な事業を行っている会社ってあまり見当たらないですね。。。
・富士フィルムが化粧品事業
・大塚製薬が家具事業(株式会社ウィドウ・スタイル。元大塚家具製造販売)
三菱商事とか資本が入っているとか条件にしたら、もっとあると思いますが、、。
皆さまよい週末をお過ごしください。